【ハンドボール部】最後の戦い

11月4日 立大 24−25 福岡大 函館アリーナ(北海道)

東日本インカレでつかんだ全国への切符。チームの顔に入れ替え戦で見せた悔しさの表情はもうない。初戦の相手は福岡大。九州1部リーグを圧倒し、全勝優勝を果たす。本戦に向けかなり勢いのある強豪校。目標とした全日本8強入りを胸に、三谷世代は本体制での最後の戦いに挑んだ。

試合前にグータッチをする監督・中川と江幡(観4)

前半の先攻は立大。ゴール前に切り込んだ江幡(観4)が放ったシュートは好守に阻まれる。相手守備からの速攻を許し、先制点を奪われた。続く攻撃でもゴールを捉え切ることができず失点。全国の壁の高さを伺わせた。上手く攻撃の流れを呼び込みたい立大。サイド・松川が得意のスピードを発揮し、相手守備をかいくぐる。鋭いカットインシュートを放ち、1点を返した。このまま波に乗るべく必死に足を動かすオフェンス陣。しかし相手の好セーブもありなかなかネットを揺らせない。江幡がポストシュートを決めるも、後に続かず失点が重なる。試合開始から10分、2−7で立大はタイムアウトをとった。

先制点をあげた松川

試合再開後はシーソーゲーム。点を取っては撮られる展開が続いた。徐々にゴールを捉え始めた立大は、1プレーへの勢いが増していく。得点を重ねる度に、コート、ベンチ共に雄叫びが上がった。しかし相手も九州を制した超強豪。確実にワンチャンスを物にする。守護神・阿部(文2)が連続で好セーブを見せるも、続く攻撃で点差を縮めることが叶わない。21―10で試合を折り返した。

得点に盛り上がるベンチ

なんとか巻き返したい後半。相手のミスから主将・三谷(営4)がパスをつなぐ。ボールを受けた松川が得点を上げた。その後も相手のミスがあり攻める展開が続く。江幡の7メートルスローを皮切りに、堅守速攻を展開。三谷が反則からの退場を誘い、人数有利の状況を作る。阿部の連続セーブから、副将・豊田(法4)がゴールをとらえる。エース・大久保(営3)が連続得点をあげ、完全に雰囲気を掌握。後半8分、7点差に迫ったところで福岡大にタイムアウトを切らせた。

ベンチに戻る選手たち

再開後、連続して失点するも大久保が応戦。タイムアウトが功を奏し、相手が確実に点を決めてくる。対する立大は攻め切ることのできない展開が増え、18―27。雰囲気を立て直すべく、後半12分でタイムアウトをとった。

シュートを放つ豊田(法4)

試合再開直後、代わって入った田口(社4)がサイドシュートで1点を返した。しかしその後は両チームミスが重なる。両守護神も好セーブを見せ試合が動かない時間が続く中、平田が均衡を破る。力強く相手デフェンスを切り抜け、カットインシュートで得点。すると相手もすかさず応戦し、追従を許さない。青木(コ2)がカットイン、サイドで点を決めるも、続く守りで失点。ハンドボールらしい拮抗した展開で残り時間が減っていく。田口のリバウンド江幡の連続速攻など、4年生が奮闘するも、点差は動かない。最後まで攻めの姿勢を見せ続けた立大であったが、25―37で試合終了の笛が鳴った。

ゴールを狙う平田(コ3)

後半で善戦するも、序盤での失点により敗戦を喫した本戦。入れ替え戦で拭った涙を勝利の笑みに変えることはできなかった。本戦で4年生は引退となり、新たな世代を迎える。望んだ通りの結果を迎える機会が少なかった1年間。しかし重要視した「並走」の姿勢はチームの雰囲気を好転させ、応援しがいのあるチームへ昇華させた。

目標であったベスト8は叶わなかったものの、試合後には笑顔を見せる主将・三谷。最後まで立大らしい形で、三谷世代の物語は終章を迎えた。続く舞台は12月に迫る仙台、日本選手権。世代交代を迎えるハンドボール部は、新体制で新しいページを開く。

(11月6日・小島優太)

試合を終えた主将・三谷

試合後インタビュー 主将・三谷

-率直な感想

結果だけ見ると、相手の福岡大が強かった。プレー中はレベルの差を正直感じた。しかし、チームとしてはインカレの時が本当に強くて、調子も状態も良かったのでやり切った結果だと思う。

-インカレに向けて

特に初戦は勝たないと何も始まらなかったので、目標は初戦に絞っていた。

-当日の印象

状態は良かったが、相手のレベルがそれ以上に高かった。キーパー含め、オフェンス、デフェンス共にハンドボールが上手かった。自分達の想像を超えてきた。

-試合後にかけた言葉

初戦で負けてしまい、プレー中も全員が相手との差を感じたと思う。とにかく今回感じたことを来年分析し、足りない部分を補って強くなってほしいと来年に託した。

-世代交代を迎えて

なかなか結果が出ない代ではあった。チーム全員がきつい感情だったと思う。そこから一歩踏み出して最後まで前向きにできたことは、三谷世代らしかったと思う。結果は出なかったものの、来年に向けて足りない部分、良い部分を来年に持ち帰ってくれるメンバーだと思っている。期待できる代になると思います。

関連記事一覧