【野球部】落とせない勝負の一戦!春王者から連続勝ち星なるか〈秋季リーグ戦 早大2回戦〉

♦2025年度東京六大学野球秋季リーグ戦♦

9月28日 対早大 明治神宮球場

打者成績

位置 選手名・学年・出身校 打数 安打 打点 四死球 本塁打
[7] 山形(コ4=興南)
[6] 小林隼(コ2=広陵)
[9] 鈴木唯(コ4=東邦)
[5] 丸山(コ3=大阪桐蔭)
[4] 村本(文2=大阪桐蔭)
[3] 西川(社4=神戸国際大附)
森本(文3=福岡大大濠)
[8] 濱本(コ1=広陵)
長島(ス1=東農大三)
桑垣(コ4=中京大中京)
[2] 落合(ス3=東邦)
[1] 斎藤(コ3=仙台育英)
田中(文2=仙台育英)
河野(コ2=広島新庄)

投手成績

選手名・学年・出身校 投球回 球数 被安打 奪三振 与四死球 自責点
斎藤(コ3=仙台育英) 1 1/3 33
田中(文2=仙台育英) 5 2/3 89
森本(文3=福岡大大濠) 19

 

連勝をかけて挑んだ2回戦。前日の勢いにのり、試合を制することはできるか。

 

初回、村本(文2=大阪桐蔭)の右前安打で先制。その後も西川(社4=神戸国際大附)の適時打で点差を縮めていく。しかし、早大打線を抑えることができず、勝ち点の行方は明日以降に持ち越された。

力投を見せた田中(文2=仙台育英)

2戦目のマウンドを任されたのは斎藤(コ3=仙台育英)。先頭に四球を与えるとその後も制球が定まらず、ワイルドピッチで同点に追いつかれる。続く打者の二ゴロの間に走者が帰り、逆転を許した。2回にも代打・黒崎(4年=國學院久我山)に適時打を浴び、さらに点差を離される。ここで斎藤から田中にスイッチ。直後のピンチを脱するも、4回に相手投手の髙橋煌(2年=仙台育英)に適時二塁打を浴びる。さらに7回には4番・寺尾(3年=佐久長聖)に2点本塁打を放たれ、降板となった。後を受けたのは森本(文3=福岡大大濠)。走者を出しながらも、粘りの投球を見せ無失点に抑えた。

無失点に抑えた森本

試合は初回から動く。相手先発は宮城(3年=浦和学院)。今春、完封負けを喫した相手だ。小林隼(コ2=広陵)、鈴木唯(コ4=東邦)が連続で四球を選び、1死一、二塁の好機を作る。打席に立ったのは丸山(コ3=大阪桐蔭)。ニゴロに倒れるも依然として2死一、三塁と先制のチャンスが続く。ここで迎えるは前日、二安打の活躍をした村本。甘く入った球を右前に弾き返し、先制に成功する。

安打を放った村本

1点ビハインドで迎えた2回。落合(ス3=東邦)が右中間を破る三塁打を放つ。続く斎藤が初球にスクイズ。一時は本塁アウトの判定になるも、ビデオ検証の結果判定が覆り同点に追いつく。スタンド、ベンチは熱狂の渦に包まれた。

3回から早大のマウンドに上がったのは髙橋煌。1死から鈴木唯が初球を捉え、中前安打を放つ。続く丸山も右前安打、村本が死球で出塁。1死満塁の好機で主将・西川が打席に入る。二ゴロの間に三塁走者が帰還。1点差に迫る。

3点を追う5回。2死から村本がレフト線へ二塁打を放つ。このチャンスにまたもや西川。意地の一振りを見せ、センターへ二塁打を放ち1点を返す。しかし6回以降は早大投手陣を捉えることが出来ず、敗北を喫した。

投手陣が試合を作ることが出来ず、悔しい敗戦となった。勝ち点獲得へ向け、勝負の3戦目。投手陣は早大との1回戦で7回無失点の好投を見せた小畠(営4=智辯学園)、野手陣はここまで5割の村本に期待がかかる。優勝へ向け、王者から勝ち点獲得となるか。

(9月28日・谷姫菜香)

≪早大戦1回戦の戦評はこちらから≫

≪早大戦3回戦の戦評はこちらから≫

 

関連記事一覧