【野球部】打線爆発!2桁安打、2桁得点で快勝!!〈秋季リーグ戦東大1回戦〉

 

前日の雨で順延となった大事な初戦は、本日に持ち越された。

相手は、先週の慶大戦で1年ぶりの白星を挙げ、勢いを取り戻した東大。快晴の空の下、スタンドからの声援が球場の熱気をさらに押し上げていた。

リーグ戦初登板の南

 

先発を託されたのは、立大の絶対的エース・小畠(営4=智弁学園)。序盤は制球に苦しみ、初回に連続四死球でピンチを背負うと、樋口(2年=海城)に中前打を許して先制を許す。それでも打線の援護を受けた直後、エースのギアが上がる。以降はテンポよく打者を打ち取り、持ち前のピッチングで流れを立大に引き寄せた。4回、1死から連続安打を許すと、井之口(4年=ラ・サール)の一ゴロの間に1点を追加される。5回2失点とエースが試合を作り、継投に移った立大。リーグ戦初登板の南(ス1=大阪桐蔭)がテンポのいい投球で、東大打線を封じ込める。8回からは森本(文3=福岡大大濠)がマウンドにあがり、持ち味の緩急で相手を翻弄し試合を締めた。

本塁打を放つ山形(コ4=興南)

 

打線は1回、山形の中前打で出塁すると、続く鈴木唯(4=東邦)が初球を完璧に捉え、左翼スタンドへ豪快な本塁打を放つ。エースをバットで鼓舞し、チーム全体に勢いをもたらした。

3回、昨年三冠王の山形が右中間スタンドへ豪快な一発を放ち、スタンドの熱気は一気に最高潮に達した。続く小林隼(コ2=広陵)も東大の先発、松本(2年=国学院久我山)の投じた球を完璧に捉え、2者連続の本塁打。打線が力強くつながり、球場の熱気は一段と高まった。

適時打を放つ落合(ス3=東邦)

4回、無死二三塁から小畠が二ゴロで1点を追加すると、続く山形が左中間への適時打を放つ。その後も四球で満塁の好機とすると、4番・丸山(コ3=大阪桐蔭)が左前適時打を放ちさらに1点を追加。この回で一挙3得点を追加した。5回、1死一塁から木津(現2=国学院久我山)が三塁打を放つと、続く小畠が左適前安打を放ち1死一塁とする。続く山形がインコースに来た変化球を捉え、本日2発目となる見事な1発を放った。6回に村本(文2=大阪桐蔭)が三塁打を放ち1死三塁のチャンスを作る。続く落合の左前適時打で、得点を追加。7回、四球と相手の失策で1死二、三塁のチャンス。ここで迎えた3番の鈴木唯が犠飛を放ち得点を追加する。さらにこの回、途中出場の桑垣(コ4=中京大中京)、青峰(ス3=高松)、河野(コ2=広島新庄)が適時打を放ち得点を追加。5点を奪う、猛攻で試合を決めた。

 

序盤からの猛攻で、計17得点を挙げ勝利を収めた立大ナイン。今日の勢いそのままに明日の2戦目も勝利を手にし、悲願の優勝へ駆け抜けたい。

(10月12日・布川愛、三島光稀)

関連記事一覧