
【ハンドボール部】チャンスをものにできず、惜しくも敗戦
◆2025年度 関東学生リーグ 1部◆
9月28日 国士大学多摩キャンパス
ついに迎えた秋季リーグ最終戦。全9試合で敗戦が続いている立大は、ラストを勝利で飾るべく、気合十分にコート入りした。

ゴールを決め笑顔を見せる高木(済3)
試合開始1分で先制を許した立大。すぐさま#5飛澤(コ2)のシュートで点を奪い返すも、東海大の7㍍スロー成功を皮切りに連続失点を重ね、流れをつかめない立ち上がりとなった。3点差に離された前半6分。堅実なディフェンスと#16阿部(文4)の好セーブで反撃に転じる。しかし、両者一歩も譲らぬ攻防を繰り広げ、点が動かない時間が続いた。膠着(こうちゃく)状態を打破したのは、主将・青木(コ4)の一撃。チームを鼓舞するシュートで1点差まで迫るも、再び差をつけられる展開となり、立大はタイムアウトを要求する。再開後、阿部のセーブが光る場面もあったが、シュートチャンスを生かしきれず、3点ビハインドで前半を折り返した。

活躍を見せた寺﨑
迎えた後半、またしても守護神・阿部のセーブにより流れをつかみ、#21寺﨑(社1)が3連続得点。会場の雰囲気も一気に盛り上がりを見せた。後半10分、#33冨永(ス3)のシュートでついに同点に追いつき、逆転への期待が高まる。しかし、ペナルティスローを決められた直後、パスミスから再び失点を重ね、東海大にペースを握られた。立て直しを図りたいタイムアウト後も、狙ったシュートは相手キーパーに阻まれてしまう。ボールを奪われる場面が増え、一気に4点差まで突き放された。たまらず立大は2回目のタイムアウトを要求。最後まで巻き返しを図り戦い抜いたものの、得点力で劣った立大は、惜しくも黒星を喫した。

チームを鼓舞する本田(済4)
後半には同点に追いつき、逆転勝利の兆しが見えた今試合。あと一歩届かず悔しい結果となった。1部リーグ10位という順位で秋リーグを終えた立大。入れ替え戦では勝利を飾り、1部の座を守り抜く勇姿に期待したい。
◆コメント◆ #21寺﨑選手 ―今日の試合を振り返って
(10月5日・髙田莉央)
今日の試合は最終戦ということもあって、チームの緊張感がより一層高まっていて、入りとかもチームとしてやれる事をできたのでそこは良かった
―今日に向けての準備 対策
東海大学の他の試合を学年ごとに見て対策動画を作り、それをチーム内で共有して、
試合に出る人も出ない人も全員が同じ共通認識を持って戦ったので、チームの中で
各々がやることをやりきれた
―チームの良かった点
春リーグではあまりできなかったコンビプレーが、秋リーグの中で1番多くできたこ
と
―後半10分くらいは同点に追いついたが、良い流れを持ち続けられなかった原因は
焦りが出てきてしまった
チームでも話があったが、他の人のせいにして自分にベクトルを向けられていない、
ベンチももっと声を出せた、試合に出ていた人も最後決めきれたとか、自分の責任感
が足りなくて点差が開いてしまった
―試合後のミーティングではどんなことを話し合ったか
入れ替え戦が決まってしまったので、残りの1週間は入れ替え戦に向けて、より緊張
感を持ち、チーム内での会話をもっと増やしていきたい。絶対負けない、もう一度1
部リーグに席を取りに行く話をしました
―入れ替え戦に向けて
1部リーグで春、秋戦ってきたというプライドを持ってしっかり戦いたい