
【野球部】春リーグ最終戦!白星を飾ることはできるか〈春季リーグ戦 東大2回戦〉
♦2025年度六大学野球春季リーグ戦♦
5月25日 対東大 明治神宮球場
迎えた春季リーグ最終戦。二戦連続勝利で勝ち点獲得となるか。
3回裏、山形(コ4=興南)の2ランで1点差に追いつくと、続く4回には丸山(コ3=大阪桐蔭)、野村(法4=立教池袋)の適時打などで逆転する。その後は味方の失策も絡み、1点を追う展開に。7回裏一死二塁の好機を作ると鈴木唯(コ4=東邦)が右中間スタンドへ2ランを放ち、再び逆転。最後は逃げ切り、最終カードを白星で飾った。

好投を見せた大越(済4=東筑)
先発は田中(文2=仙台育英)。明大との2回戦では堂々たる投球を見せ、勝ち投手になった。ここでも力を発揮できるか。
初回、テンポ良く投げ込み東大打線を抑えていく。しかし2回、先頭・荒井(2年=宇都宮)に高めに浮いた球を捉えられ、打球はレフトスタンドへ。先制されると、続く門田(3年=松山東)に左前安打を許す。その後打者2人を抑え二死一塁とするが、秋元(2年=市川)に2ランを打たれさらに点差を広げられる。4回には四球で出塁を許すと左前適時打を浴び、もう1点追加。流れを変えるため一死二塁から大越がマウンドに上がる。代打・横井(2年=市立向陽)をショートゴロに打ち取ると2ランを放った秋元を三球三振で切り、流れを相手に渡さない。5回には小林誠(ス3=日大二)がマウンドに。制球が定まらず、連続で四球を与えてしまう。ピンチの場面で登板したのは永名(営4=成田)。安定した投球でゴロで打ち取るが、味方の失策が絡み、1点を献上。次のバッターには中前安打を打たれるも、センター桑垣(コ4=中京大中京)がホームへ好送球を送り、これ以上の失点を許さない。7回からは竹中(コ4=大阪桐蔭)が登板。安打を許しピンチを迎えるが、三振で締め東大打線を0で抑えた。迎えた最終回。立大の守護神・吉野(コ4=仙台育英)が登場。安定した投球で三人でピシャリと締め試合を終えた。
苦しい展開が続いたが、投手6人の継投リレーで試合を作った。

三人で締め吠えた吉野
今季好調の野手陣。3回、先頭・落合(ス3=東邦)が中前安打で出塁すると田中が送りバントを決め一死二塁の好機を作る。迎えるバッターは今季ここまで打率4割超と好調の山形。変化球を引っ張り、打球はライトの頭を超えスタンドへ。リードオフマンの2ランで1点差に詰め寄った。
差が2点に広がり迎えた4回。村本(文2=大阪桐蔭)が中前安打で出塁。続く小林隼(コ2=広陵)が四球を選びさらにチャンスを広げる。打席に立つのは丸山。低めの球を打ち返えすと、打球は野手の間を抜けてセンターへ。この間に走者が1人生還。その後落合はセンターフライに倒れるもランナーは三塁へ進塁し、一死一三塁と再び好機を作る。ここで代打・野村が送り出された。低めの変化球を捉えてライト前へと運び、小林隼がホームイン。同点に追いついた。野村も俊足を飛ばし一気に二塁へ。攻撃の勢いは止まらない。続く山形のセカンドゴロの間に丸山が生還し逆転に成功する。
試合終盤、1点ビハインドで迎えた7回。1番から始まる好打順だ。山形が中前安打で出塁すると、続く桑垣が送りバントを決め一死二塁の好機を作る。打順は明大戦で2戦連続本塁打を放った鈴木唯に。期待がかかる中、低めの変化球をフルスイング。打球はそのままスタンドへと吸い込まれた。鈴木唯は一塁側アルプスに拳を突き上げ、笑顔を見せる。この一発が勝負を決め、最終戦を見事勝利で締めくくった。

逆転し笑顔を見せる山形(=写真左)、鈴木唯
接戦を制し、勝ち点をあげた立大ナイン。今季は8勝のうち3勝がサヨナラ勝ちと粘りの野球を見せた。来季は投打ともにさらに飛躍した彼らの姿に期待したい。
(5月26日・谷姫菜香)
♦コメント #7山形選手♦
―今日の試合を振り返って
序盤はなかなか厳しい中だったのですが、春キャンプで行ってきた打線の繋がりというものを発揮し逆転勝利できたことはとても大きなことだと思います。
―本塁打を放った気持ち
チームが負けている中で反撃の狼煙をあげることができて良かったです。