【バレーボール部】今季初勝利をストレート勝ちで決める

◆2025年度秋季関東大学バレーボールリーグ戦◆

9月13日 対桜美林大 亜細亜大学武蔵野キャンパス

秋季リーグ第3戦となった本試合。立大は第1戦と第2戦をどちらもフルセットの熱戦の上敗北を喫していたため絶対に落とせない試合となっていた。対するは今季2部に昇格を果たし勢いに乗る桜美林大。立大は終始試合の流れを掴みストレートで今季初勝利を飾った。

サーブを打つ寺内(済4)

第1セットは坂田(済2)の強力なスパイクで先制点をあげた。その後も角田(ス3)や関原(ス1)のサービスエースでリードを広げる。一時3点差まで詰められるも、相手のミスを誘い最後は関原のスパイクでセットを取り切った。

得点後ガッツポーズする齋藤(ス3)

 

第2セットは序盤一進一退の攻防となるがセッター・寺内(済4)を中心にコンビを組み立て徐々に流れを再び掴む。1点差の状況でミドルブロッカーの齋藤(ス3)がクイックを決める。また終盤には、このセットから出場した楠本(済1)もクイックとブロックで得点し、ミドルブロッカー陣の活躍が目立った。最後は再び関原がスパイクを決めこのセットを制した。

トスをあげる寺内(済4)㊨クイックの構えに入る楠本(ス1)

 

第3セットは互いにスパイクを打ち合い一進一退の攻防となる。このセットは相手のサーブやスパイクに翻弄され、なかなか流れを持ち込めない状況が続いた。一時リードを奪われるも、坂田と角田のスパイクなどで追いつき20-20となる。そこから楠本のクイックや坂田のコンビ攻撃でついにマッチポイントとする。最後は相手のミスで試合終了。自慢の守備からのコンビ攻撃が光り今季初白星を手にした。

 

秋季リーグで4年生が引退となるため、このチームで最後となるリーグ戦だが、悔しい負けが続いていた立大。この勝利で勢いを取り戻し1部昇格に向けた今後の巻き返しに注目していきたい。

(9月16日・藤本 直太郎)

◆コメント◆ 攻守で勝利に貢献した齋藤選手

 

——今日の試合の感想

今日の試合は先週2連敗してしまってちょっと落とせない試合だったんですけど、なんとかコンビを組んでしっかり勝てたかなと思います。

 

——対戦相手の桜美林大学の印象

試合前、スパイク練習を互いにやっていたのですが、その時のスパイクの音だったり強さが前よりも強くなっていて少し緊張しましたね。

 

——本日の試合のチームの良かった点と課題点

チームとして良かった点は、やはりサーブはサーブの球威が上がっていて、相手を崩す場面が多かったってこと。

悪いところで言うと、少し守備が甘かったり、足が動いてない部分が見られたかなと思います。

 

——立ち上がり良かった要因

相手のミスが多かったのと、自分らのサーブが刺さったっていうのが1番の原因かなと思います。

 

——秋季リーグ始まってみての感想

秋季リーグ、やっぱり思ったより自分たちと相手との差っていうのがちょっと広がったような気がするので、ここからもう1回調整して勝っていきたいなと思います。

 

——このチームで最後のリーグとなるが今後どのようなプレーをしたいか

やっぱり4年生には絶対勝って、楽しいっていう思い出で引退してほしいので、この後から絶対勝っていきます。

関連記事一覧