【準硬式野球部】 リーグ優勝へ好調発進!強敵を前に本領を発揮した

◆2025年度東京六大学準硬式野球連盟秋季リーグ戦◆

リーグ優勝を目指し、現在3勝1敗の立大。早大との3連戦を1勝1敗で進め、最終戦を迎える。リーグ優勝を掲げる上で、なんとしても勝ちたい1戦だった。果たして、春王者である早大相手に勝ち星をあげることはできるのか。

2回、味方の守備の乱れでノーアウト1、3塁のピンチを迎える。続く7番打者の投ゴロの間に3塁走者がホームインを試みるも、ファースト・桑原(コ3)の好送球により先制点を許さなかった。

しかし迎えた7回、ここまで好投を続けていた三浦(ス3)が先頭打者に中前安打を浴びる。後続の打者を二人仕留めるも、2アウト3塁の状況で中前安打を再度浴び、先制された。早大投手陣を前に沈黙していた立教打線にとっては手痛い失点となる。

打者を打ち取る三浦

8回、代打で登場した池田(社2)が中前安打を放ち、出塁した。次打者である白橋(ス3)が見事な犠打を決めると、1アウト2塁の好機を得る。さらに酒見(コ3)が四球でチャンスを拡大し、日野(ス3)に打席が回った。3球目を見極め、左前安打を放つ。同点を予期させるその打球に、思わずベンチが沸き立った。しかし、左翼手の好返球によって本塁憤死。得点を阻まれ、陽気な立大ベンチにも思いがけず沈痛な空気が場を占めた。

敗北の2文字が脳裏をよぎるなか9回、意地でチャンスを作り出す。1アウトの状況下、主将である下村(コ4)が球を見極め四球を得た。吠える下村にベンチが呼応し、立大に潮流が訪れる。その気迫に気圧されてか、早大が続けざまにエラー、フォアボールと乱れだす。そしてバッターボックスに立ったのは代打・村田(済3)。1球目を振り抜くと、白球は三塁ライン上へ。哥(ス2)、村岡(営1)、中村(済2)がホームベースを踏んだ。得点状況は一転、3-1に。9回表、劇的な逆転を成し遂げた。

逆転に盛り上がるベンチ

5戦中4勝1敗と絶好調の立大。この調子を維持したまま優勝への道を駆け上がるのか。8月に全日本2位を成し遂げた立大ナインに、より注目が集まる。

(9月16日・尾原蓮)

◆村田選手インタビュー◆

ー今日の試合を振り返って

 

まあ自分がああいう形で最後結果取れたんですけど、ピッチャーとか、野手がみんな粘ってくれた結果だと思います。

 

ー早稲田への印象は

 

全国大会でも戦ったんですけど、結構接戦で、手強いチームでこのリーグ戦も初戦と2戦目、厳しい戦いだったので、この3戦目はもう、はい、油断せず勝ち切ろうという気持ちで臨めました。

 

ー打席に入る前はどんなことを考えていたのか

 

まあもう三振かヒットがでればくらいの気持ちで初球から、もう何も考えずに思い切って振ろうという気持ちで臨みました。

 

ー実際に打席に立って

 

多分変化球だったんですけども、体が反応して打てました。

 

ー次回の試合で意識していきたいこと

 

一回空き週を挟むので、体を休めて次慶應さんなので、春リーグでは負けてるので、秋はリベンジで勝ち点を取れるように臨みたいです。

関連記事一覧