【野球部】勝負の二戦目!連続白星なるか〈秋季リーグ戦 法大2回戦〉

♦2025年度東京六大学野球秋季リーグ戦♦

9月21日 対法大 明治神宮球場

打者成績

位置 選手名・学年・出身校 打数 安打 打点 四死球 本塁打
[7] 山形(コ4=興南)
[6] 小林隼(コ2=広陵)
[9] 鈴木唯(コ4=東邦)
[5] 丸山(コ3=大阪桐蔭)
川越(現1=國學院久我山)
大越(済4=東筑)
北田大(コ4=広島新庄)
[3] 西川(社4=神戸国際大附)
長島(ス1=東農大三)
朝田(コ4=藤井)
青峰(ス3=高松)
[4] 村本(文2=大阪桐蔭)
[2] 落合(ス3=東邦)
[8] 桑垣(コ4=中京大中京)
鈴木拓(文1=仙台育英)
R8 濱本(コ1=広陵)
[1] 斎藤(コ3=仙台育英)
林亮(ス3=武蔵越生)
H53 河野(コ2=広島新庄)

投手成績

 

選手名・学年・出身校 投球回 球数 被安打 奪三振 与四死球 自責点
斎藤(コ3=仙台育英) 5 2/3 103
林亮(ス3=武蔵越生) 0 1/3 1
川越(現1=國學院久我山) 0 0/3 11
大越(済4=東筑) 15 1

 

待望の秋リーグが幕を開けた。前日の試合で劇的な逆転勝利を収めた立大ナイン。勢いそのままに勝ち点を奪取し、最高の滑り出しを決めたい。

先発・斎藤(コ3=仙台育英)が2回に本塁打で先制を許すと、6回には2本の安打を浴び、さらに点差が開く。対する立大は8回に鈴木拓(文1=仙台育英)が適時打を放ち、1点を返した。投手陣が粘りを見せたものの、チャンスでの一本が出ず黒星を喫した。

好投を見せた林亮(ス3=武蔵越生)

連勝を狙う大事な一戦を任されたのは、今年初先発の斎藤。2回、1死から片山(3年=八王子学園八王子)に本塁打を浴び先制点を許す。その後はテンポよく投げ込み、安打を許さない。しかし6回、1死一、三塁から今泉(2年=石見智翠館)に適時打を浴びると、さらに2死満塁から代打・浜岡(4年=花崎徳栄)にも適時打を許し、この回計3点を失う。流れを変えるべく林亮がマウンドに上がった。続く打者を三振に取りガッツポーズ。大事な場面をしっかり投げきった。7回には川越(現1=國學院久我山)が登板。制球が定まらず、連続四球を与えてしまう。ピンチの場面でリーグ戦経験の豊富な大越(済4=東筑)がバトンを受ける。味方の好守備にも助けられ、見事無失点で切り抜けた。

適時打を放った鈴木拓

なんとか投手陣を援護したい立大打線。3回、桑垣(コ4=中京大中京)のセーフティーバントや山形(コ4=興南)の四球などで2死満塁の好機を作る。しかし、続く丸山(コ3=大阪桐蔭)が一ゴロに倒れ、得点に結びつけることが出来ない。その後も得点のチャンスを迎えるものの、相手のファインプレーに阻まれる。迎えた8回、長島(ス1=東農大三)、落合(ス3=東邦)の四球などで1死一、三塁の好機を作る。ここで打席に送られたのは前日リーグ戦デビューしたばかりの鈴木拓。甘く入った球を捉え、左前適時打を放った。期待のルーキーの一打でチームに流れを引き寄せかけたが、後続が相手投手の前に凡退。持ち味の攻撃力を発揮することが出来ず、勝ち星の行方は明日以降へ持ち越しとなった。

チーム初安打を放った桑垣

惜しくも一歩及ばなかったが、新戦力が力を見せた。勝ち点がかかった明日の1戦。「飛躍」を掲げ、優勝に向けて突き進んでいく彼らの背中を見届けたい。

(9月21日・布山愛、谷姫菜香)

≪法大戦1回戦の展望はこちらから≫

≪法大戦3回戦の戦評はこちらから≫

関連記事一覧