【野球部】秋こそ頂点へ、開幕戦白星で勢いに乗れ! 〈秋季リーグ戦 早大戦展望〉

4年ぶりの優勝まで、あと一歩。昨季の悔しさを晴らすべく、王座奪還へより一層熱がこもる。4年生にとっては最後のリーグ戦。負けられない立大ナインが初戦に迎える相手は早大だ。春季リーグでは2戦2勝。完全に抑え込んだものの、昨秋王者に油断は禁物だ。

Wエースの徳山と西垣、復調の山下に対応できるか

早大のブルペンを支えるのは徳山(4年=大阪桐蔭)、西垣(4年=報徳学園)、山下(4年=早大本庄)の3投手だ。徳山は、2020年春に最優秀防御率とベストナインを獲得。昨季、一時は絶不調に陥ったものの、法大1回戦で完封勝利を収めた。エースとして、完全復活だ。また、徳山は同試合で新たな投球スタイルをみせた。普段の直球中心ではなく、有効的に変化球を使用。最速151㌔の直球に、打者の手元で急激に変化する130㌔のフォークとスライダー、100㌔台のカーブを織り込む。その上、制球力もある右腕だ。この投球スタイルで挑まれれば、より1点が大事になる。

もう1人のエースは西垣。昨季は勝ち星に恵まれなかったものの、不調・徳山に代わってチームを支えた。最速147㌔の直球でカウントを取り、低めの変化球を振らせる。これが西垣の投球スタイルだ。今春は初球がボールになりやすく、2巡目から打たれやすいという傾向があった。彼の攻略には、選球と2巡目以降の打ち崩しがカギになるだろう。

そして、徳山と西垣からタスキを受け取るのが山下だ。高校時代は捕手を務め、大学で再び投手へ復帰。努力を重ね、早大ブルペンに欠かせない存在へと成長した。昨季は故障もあり、満足な投球ができずに終わった山下。夏はリハビリに励み、8月後半には140㌔後半の直球が投げられるようになった。初速と終速が変わらず、140㌔台でも十分空振りを取れるのが特徴。完全に復調されると厄介な投手だ。

力投を見せる西垣

早大の強力投手陣を打破するためには、主軸の東(社4=福岡大大濠)、山田(コ3=大阪桐蔭)の活躍が求められる。春季リーグで打率.359、リーグ1位タイの12打点を記録し、一塁手ベストナインに選ばれた東。その東と共に不動のクリーンナップを打つのが山田だ。山田も昨季打率.316を残し、チームを勝利に導いた。早大戦では、東と山田で計8打点をマーク。やはり早大戦勝利に彼らの活躍は欠かせない。

また、早大との相性が良かったのは宮﨑(コ3=大阪桐蔭)だ。昨季は7番打者ながらも1発を含む3打点を挙げた。3選手を筆頭に、再び早大投手を倒して勝利を掴み獲りたい。

得点力のある隙のない打線に警戒

早大打線は強打者揃いだ。主将・丸山(4年=広陵)は、昨季最終戦で2安打2打点の活躍。強肩正捕手の副将・岩本(4年=大阪桐蔭)も同試合で勝ち越し本塁打を放ち、秋につながる結果を残した。鈴木萌(4年=作新学院)は、春に外野手ベストナインを獲得。走攻守の3拍子が揃ったリードオフマンだ。出塁されると苦しい展開になるだろう。そして、六大学全体でも一目置かれる蛭間(3年=浦和学院)には要注意。昨季、立大も1回戦目で当時現役最多となる8号本塁打を献上している。得点の要・蛭間の前に走者を出さないことが勝敗を分けそうだ。そして、もう1人警戒したいのが熊田(2年=東邦)。入学以来全試合に出場しており、2年生ながらチームの中核を担っている。持ち味のバットコントロールに加え、優れた選球眼と俊足の持ち主だ。警戒すべき打者に違いないだろう。

安打を放つ蛭間

対する立大投手陣。昨季先発を務めたのは池田陽(コ2=智辯和歌山)だ。10試合中8試合で先発登板した。今季も多くの試合での登板が予測される。主に池田陽1人が先発を担う立大では、継投リレーが重要になるだろう。中継ぎ投手の中心となるのは、石元(コ2=佼成学園)、野口(コ2=東海大相模)、宮(営3=國學院栃木)、栗尾(コ4=山梨学院)だ。昨季神宮デビューを果たし、好投をみせた2年生コンビ。そして、昨年から欠かせない存在となっている宮と、安定感抜群の栗尾。この4投手を中心とした継投リレーがハマれば、勝機を見出せるのではないか。

開幕戦を白星で飾り、勢いに乗ることはできるのか。2021年秋も“一進”で頂へ。太田(コ4=智辯学園)主将率いる最後の戦いが、今幕を開ける。

(9月12日・冨田夏希)

≪早大1回戦の戦評はこちらから≫

関連記事一覧