
【女子バスケットボール部】 立大、破竹の勢い!開幕から連戦連勝で勝利の流れが止まらない!
◆第75回関東大学バスケットボールリーグ戦2A◆
9月13日 対日女体大 桐蔭横浜大学
明大、共栄大を立て続けに撃破した立大。3戦目は、これまで#17岡井のインサイドプレーが凄まじい日女体大と対戦した。1Q、#1村上(コ4)の得点から流れをつかむも、日女体大の堅守に圧倒される。しかし3Qで攻勢を抑えきり、3勝目をあげた。
1Q序盤、勢いに乗った立大だったが6分、日女体大のとったタイムアウトから流れが変わる。激しいディフェンスからターンオーバーし、速攻を決められる展開が増えた。6分まで11点を決めたものの、そのあとは得点が重ならなかった。オフェンスでもフロアバランスが悪く、良い形でシュートを放てない。このQを16-18で終えた。

切り込みシュートを放つ村上
厳しい1Qを2点差で凌ぎ切った立大。2Qが始まると、互いに譲らぬ点の奪い合いが繰り広げられる。開始早々、#6原(ス3)のゴール下からのシュートが決まった。直後に点を取られるも、取り返す。激しい攻防の末、13-13でこのQを終えた。

ドリブルをする原
ハーフタイムが明け、3Q 。ここから立大の守備のスピードが加速する。開始2分に#3田平(社4)のボール奪取から速攻し、チームが勢いづいた。たまらず日女体大はタイムアウトを取得。明けに、日女体大がアグレッシブに動き始めるも、ファウルが重なり立大がフリースローを多く試投。得点を重ねる大きなきっかけとなった。また、#28三間(ス1)が投入されたタイミングでオールコートゾーンディフェンスを試み、見事相手を封じ込めた。立大が攻守ともに功を奏した3Q。17-9でこのQを終え、46-40となった。

ディフェンスを抜き去りジャンプシュートを放つ田平
続く最終Q、激しい点の応酬を演じた。#18谷川(営2)が4Qから出場し、タイトなディフェンスにドリブルが滞りつつもなんとかシュートを決めきる。日女体大も難易度の高いシュートを決め、続け様に立大が痛恨のファウル。フリースローを一本確実に沈められ、徐々に点差を縮められていく。されどただでは転ばない立大。#24池口(コ4)が沈めた長距離砲をきっかけに流れをつかみ、主導権を渡さない。一時は2点差に詰められるも、勝負強く3Pを決め、そのうえフリースローも着実に決め、64-54で試合を終えた。
全ての試合で対戦校のリバウンド数を遥かに凌駕する立大。日女体大戦では特にこちらのオフェンスリバウンドが得点機会を多く創出した。セカンドチャンスを決めきる地力があるからこそ、この接戦を制せたと言えよう。
全戦全勝を掲げる立大は、果たして目標を達成することができるのか。昨季、2部で準Vの桐蔭横浜大、そしてその桐蔭横浜大と接戦を繰り広げた順大が立大を待ち構える。快進撃を続ける女子バスケットボール部に目が離せない。
(9月13日・尾原蓮)
◆コメント◆ #3田平選手
ー今年のチームの特徴は
監督が今年度変わったんですけど、前の大会とかでは、まったく違うプレーをしていて、今はうちのチームは留学生もいないので、身長の高いセンターみたいなプレイヤーも外に出て、ドライブキックアウトしてスリーポイント狙ったり、みんなで点を獲りにいくって感じのプレーをしています。
ーチームの雰囲気は
雰囲気はどのチームよりも元気いっぱいで声もすごいし、ベンチも応援席も声を出してくれて、皆楽しくバスケをやっているって感じです。
ー今日の試合を振り返って
先週の試合は、出だしから自分らがダラダラとしてしまっていて、あんまり良くない展開だったんですけどしっかり切り替えて今週の試合を頑張っていこうって話してました。
そのおかげで出だしは良かったんですけど、やっぱり相手も弱くないので追いつかれてしまう部分もあって、でもそういった苦しい場面でも、皆で声を出して勝ち切れたっていうのは成長できていると思うし四年生が今日は頑張ってくれたので今日は勝てたかなと思います。
ー今日のよかったところは
やられてしまったときに、頑張ろうみたいな感じで、ディフェンスから調子を取り戻せていいオフェンスに繋げられたところがよかったですね。
ーでは今日の課題点は
やっぱり簡単なミスだったり、相手がシュートを打たれた後にリバウンドを取られてしまって、もうポゼッションやられてしまうという場面が目立ったのでそこを無くしていかないと自分らの目標である全部勝って1部に行くっていう目標は難しいかなって思うので明日からそこを修正できるようにしたいと思っています。
ーやはり目標は全戦全勝
そうですね、はい。
ー今季、どことの試合が重要になってくるか
まさに明日の順大戦が重要なんじゃないかなと思っています。今日も前季2部で準優勝だった桐蔭横浜さんに良い試合をしていて、途中まで勝っていたので、明日すごい、キーポイントになるんじゃないかなと思っています。