【準硬式野球部】2戦連続の勝利へ!力を見せつけることはできるか

♦2025年東京六大学準硬式春季リーグ♦

5月4日 対東大 早稲田大学東伏見グラウンド

快晴の中始まった東大戦。第1戦の勝利に続き、白星を飾ることはできるか。

試合は初回から動いた。1回表、四球などで一死満塁の好機をつくると中村(済2)が左適時打を放ち先制する。その後ランナーを出すもなかなか点に結びつかない。

先発のマウンドを任されたのは今季初先発となった伊東(社4)。力のある直球とキレのある変化球を投げ分ける。好守備も光り、危なげない投球で東大打線を抑えていく。

打席に立つ桑原(コ3)

好投を見せる伊東を援護するためここからさらに点差をつけていきたいところ。迎えた6回、無理には手を出さず、球を見極めつないでいく。作戦が功を奏し連続四死球で一挙4点をあげた。7回には一死満塁から下村(コ4)の犠飛でさらに1点を追加。その後も好機をものにし、得点を重ねていく。

先発の伊東

投手陣は7回から継投に入る。伊東のあとマウンドに立ったのは新保(観4)。いいテンポで投げ込み、三者凡退で次へ託す。8回、バトンを受け継いだのは谷詰(コ4)だ。打者2人を抑え、迎えた打者はここまで二安打の角谷。甘く入った球を捉えられ、レフトスタンドへ運ばれる。しかしそこから立て直し、最終回は0で締め東大戦2連勝を飾った。

 

2連勝を収め、勢いに乗る立大。次に迎えうつのは慶大だ。攻守ともに立大らしい戦い方で勝利をつかみ取ってほしい。

(5月4日・谷姫菜香)

♦伊東選手インタビュー♦

―試合を振り返って

大差で勝ったんですけど結果よりも内容があまり良くなかったかなと。一週間で詰めて慶應戦に臨めればいいなと思います。

 

―久しぶりの先発となったが試合前に意識したことは

暑さ対策ですね。バテないようにとかスタミナ系を意識しました。

 

―自身のピッチングの内容を振り返って

甘い変化を打たれる場面があったんですけど野手にも助けられながら要所は締めることができたかなと思います。

 

―チームの課題点をあげるとしたら

雰囲気の緩さかなと思います。

 

―次戦に向けた意気込み

慶應戦ではしっかりと2勝して勝ち点をとって優勝へ望みをつなげられればなと思います。

関連記事一覧