
【野球部】終盤まで手に汗握る熱戦!接戦を制したのは…
◆2025年度東京六大学野球春季リーグ戦◆
4月14日 対慶大 明治神宮野球場
打者成績
位置 | 選手名・学年・出身校 | 打数 | 安打 | 打点 | 四死球 | 本塁打 |
[7] | 山形(コ4=興南) | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 |
[8] | 桑垣(コ3=中京大中京) | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 |
[9] | 鈴木唯(コ4=東邦) | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 |
[3] | 西川(社4=神戸国際大) | 4 | 3 | 3 | 0 | 1 |
1 | 吉野(コ4=仙台育英) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[4] | 村本(文2=大阪桐蔭) | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 |
[6] | 小林隼(コ2=広陵) | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 |
[5] | 丸山(コ3=大阪桐蔭) | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 |
5 | 下河邊(済3=國學院久我山) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[2] | 落合(ス3=東邦) | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 |
H | 長島(ス2=東農大三) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1 | 大越(済4=東筑) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 河野(コ2=広島新庄) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[1] | 小畠(営4=智辯学園) | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 |
1 | 田中(文2=仙台育英) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
H2 | 大山(文3=広陵) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投手成績
選手名・学年・出身校 | 投球回 | 球数 | 被安打 | 奪三振 | 与四死球 | 自責点 |
小畠(営4=智辯学園) | 5 | 71 | 1 | 3 | 1 | 1 |
田中(文2=仙台育英) | 2 | 28 | 1 | 3 | 0 | 0 |
大越(済4=東筑) | 1 | 28 | 1 | 2 | 1 | 2 |
吉野(コ3=仙台育英) | 1 | 21 | 3 | 1 | 1 | 2 |
延長戦での惜敗から雨天中止を挟んで迎えた2回戦。暖かな日差しが降り注ぐ中、勝ち点獲得へ向け陸の王者・慶大との2回戦に挑む。
先発は一昨日に続いてエース・小畠(営4=智辯学園)。3回までに4点のリードを奪い試合を優位に進めていく。中継ぎが相手打線の猛攻を受けつつも逃げ切りに成功し、勝ち点の行方は3回戦以降へ持ち越しとなった。

先発マウンドに立つ小畠
一昨日は10回途中2失点の好投を見せた先発・小畠。初回から打線の援護を背に受け勢いに乗りたかったが、3番・常松(4年=慶應湘南藤沢)に今リーグ初となるソロ本塁打を浴びてしまう。しかし立大不動のエースはその程度では怯まない。4回まで走者を一人も出さない完璧なピッチングを披露し、5回に四球を許すも後続を許さずこの回を締めくくった。
6回からは二番手・田中優(文2=仙台育英)がマウンドにあがる。1番からの好打順を三者凡退に封じ込め反撃の糸口をつかませない。7回にはこの試合初めて得点圏にランナーを進められるも気迫のピッチングでゼロに抑える。
8回からは大越(済4=東筑)が登板するも、制球に苦しむ。好調の今津(3年=旭川東)に2点本塁打を浴び、点差を詰められてしまう。
三点リードで迎えた最終回はリリーフエース・吉野(コ4=仙台育英)が登板。しかし、先頭の常松にこの日2本目となるソロ本塁打を被弾してしまう。さらに連打で点差を詰められ、なおもニ死2、3塁という苦しい展開の中、最後の打者を遊ゴロに打ち取り、見事勝利を収めた。

打席に立つ鈴木唯
打っては初回、好調のリードオフマン・山形(コ4=興南)が初球から積極的にスイング。左越えの二塁打を放つ。その後ニ死三塁となって打席に立つは4番・西川(社4=神戸国際大附)。追い込まれて迎えた7球目、三遊間への当たりを三塁手・吉野(2年=慶應)が好捕するも西川の足が勝り先制の適時内野安打となった。同点を許し迎えた2回表、2本の安打と四球で満塁のチャンスを作ると、桑垣(コ4=中京大中京)の左安打、鈴木唯(コ4=東邦)の内野ゴロの間の1点、西川の左安打により計3点を勝ち越す。
3回表もタテジマ打線が猛威をふるう。先頭から連打を浴びせ、慶大左のエース・渡辺和(3年=高松商業)をノックアウト。その後、併殺打の間に追加点を挙げた。さらなる追加点をあげたい打線は7回、4番西川の一振りがレフトスタンドへ飛び込む。主将のバットからチーム初本塁打が生まれた。

チーム初本塁打を放った西川
強力・慶大打線の勢いをなんとか振り切り勝利を収めたこの一戦。昨秋8年ぶりの勝ち点を得た相手ではあるが一切の油断は許されない。2試合連続で二桁安打を記録した打線を軸にいざ悲願のリーグ優勝へ。立教健児たちの「飛躍」は始まったばかりだ。
(4月14日 東直虎)
≪慶大1回戦の戦評はこちらから≫
≪慶大3回戦の戦評はこちらから≫