【野球部】春の優勝校を倒せ!明大の完全優勝を阻止できるか。〈春季リーグ戦 明大戦展望〉

 

先週の慶大戦では、惜しくも勝ち星が付かなかったもののエース・池田(コ4=智辯和歌山)の好投や新たに四番に抜擢された西川侑(社2=神戸国際大附)らの活躍が目立った。

春季リーグ戦最終節の相手は、先日リーグ三連覇を果たした明大。完全優勝を阻止するべく、明大から白星を奪えるのか。

巧打者ぞろいの明大打線を抑えられるか!

今季の明大打線を引っ張るのは、春リーグの打率1位・2位を独占している飯森(3年=佼成学園)と上田(4年=愛産大三河)。飯森はリーグトップの7盗塁を決め、上田は不動の四番として大活躍を見せる。更には昨年、2年生ながら三冠王争いに名乗りを挙げた宗山(3年=広陵)も健在。抜け目のない打線をいかに抑えるかが、勝敗のカギを握る。

主将としてチームを引っ張る上田

強力打線を抑えるには立大自慢の投手陣の奮起が必須。日本代表経験を持つエース・池田、東大戦で完封勝利を収めた沖(法3=磐城)の先発登板が予想される。中継ぎでは好投を続けている小畠(営2=智辯学園)に期待。明大戦の命運は彼らの投球に託された。

エース・池田の投球からチームの流れを引き寄せる

 

エース・村田(4年=春日部共栄)を打ち崩せ!

打撃陣に加え、好投手も多い明大。チーム打率1位に加えて、チーム防御率も1位である。その中心にいるのは、ここまで6試合に登板し防御率0点台を維持している村田。今季から11番を背負った右腕は、自慢の制球力を武器に四死球はわずか4。精密機械ぶりの見事な投球術を発揮し、試合を作ってきた。

エース・村田の好投を食い止められるか

キーマンに挙げられるのは、チーム内トップタイの打率を誇る主将・西川晋(コ4=智辯和歌山)。さらにタテジマの新4番を務め、慶大戦でも適時打を放った西川侑。そして今リーグ戦で2本の本塁打を放ち、気迫溢れるプレーを見せる菅谷(コ3=市立船橋)である。この3人を中心とする上位打線を軸に、エース・村田を中心とする投手陣を打ち崩せるか。チームを引っ張る上位打線の奮起が試合を立大の勝利へと大きく動かしてくれる。

主将・西川の打撃が鍵となる

今週末に行われる明大戦。秋のリーグ戦につなげるべく、勝ち星をあげて終わりたい。立教健児たちは春の王者に立ち向かう。

(5月19日・輿水佑一郎)

関連記事一覧