【野球部】池田の粘りの投球も…。1点が遠く引き分けに終わる〈春季リーグ戦 法大1回戦〉

≪法大戦の展望はこちらから≫

◆2023年度東京六大学野球春季リーグ戦◆

4月17日 対法大 明治神宮野球球場

打者成績

位置 選手名・学年・出身校 打数 安打 打点 四死球 本塁打
[5] 齋藤大(コ3=東北)
[3] 菅谷(コ3=市立船橋)
[4] 西川晋(コ4=智辯和歌山)
[2] 戸丸(コ3=健大高崎)
[8] 安藤(社4=明石商)
[7] 北田峻(コ2=報徳学園)
[9] 山形(コ2=興南)
岡村(コ4=立教新座)
鬼頭(文3=横浜)
[6] 岩本(コ4=報徳学園)
西川侑(社2=神戸国際大附)
渡辺大(コ4=佼成学園)
渡部太(コ4=春日部共栄)
小畠(営2=智辯学園)
吉野(コ2=仙台育英)
[1] 池田(コ4=智辯和歌山)
H9 鈴木唯(コ2=東邦)
黄(営3=興南)
桑垣(コ2=中京大中京)

投手成績

選手名・学年・出身校 投球回 球数 被安打 奪三振 与四死球 自責点
池田(コ4=智辯和歌山) 80
渡部太(コ4=春日部共栄) 22
小畠(営2=智辯学園) 47
吉野(コ2=仙台育英) 19

  遂に迎えた立大の春季開幕戦。6年ぶりの優勝をつかむべく、臨んだ法大1回戦は両者共に譲らない試合となった。先発を任された池田(コ4=智辯和歌山)は初回三者凡退で抑え幕を開ける。7回4安打1失点の好投を見せ、マウンドを降りる。一方で打線では、反撃のチャンスを作るも後に続かない展開が続いた。しかし8回タテジマ打線が繋がり、戸丸(コ3=健大高崎)の犠飛で同点に追いつく。9回から登板した小畠(営2=智辯学園)の好リーフで延長戦に持ち込むが、逆転できずに1―1の引き分けで終えた。 投手戦が予想される中で、大事な初戦の先発を任されたのは池田。2回では長打と犠打を許し、1死三塁のピンチを迎える。ここで流れを断ち切るのがエースの投球。最後の打者を空振り三振に切り、上々の立ち上がりを見せる。しかし4回、二塁打と巧打の繋がりで1死一、三塁のピンチを招く。意表を突かれるスクイズで先制点を許す。7回には先頭打者に出塁されるが力強い投球と味方の守備にも助けられ、強力法大打線を封じた。「自分のピッチングスタイルを貫いてしっかり投球していくことが、大切だと思う。チームが勝つためにがんばりたい」と振り返った池田。インコースの課題に向き合いながら、次戦へのリベンジを誓った。  

エースの投球を見せた池田

 
攻撃では、立教健児の粘り強い打法で法大投手陣に挑む。援護したい打線は3回、池田がチーム初安打の中前打で投打に渡って活躍を見せる。さらに齋藤大(コ3=東北)が三塁線を破る強襲の二塁打でチャンスを作る。応援席からの大声援の背に菅谷(コ3=市立船橋)が打席に立つ。6球目の直球を振り抜くも打球は三塁正面に、三直となりこの回を終える。先取された直後の4回、西川晋(コ4=智辯和歌山)・北田峻(コ2=報徳学園)が連続四球で出塁。さらに山形(コ2=興南)の右前安打で二死満塁の反撃の機をうかがうも、チャンスを掴めない。

今年から応援席が復活し、選手たちを声援で後押しする


7回には2つの四球で1死一、二塁とチャンスを作る。法大は尾崎(4年=滋賀学園)に変わり、塙(4年=常総学院)がマウンドに上がる。伸びのある直球と鋭い変化球を翻弄(ほんろう)され、代打・鈴木唯(コ2=東邦)は空振り三振。続く齋藤大も空振り三振に倒れ、再三のチャンスを活かしきれない。投手陣の好投に応えたい打線は8回、先頭の菅谷がフェンス直撃の二塁打で好機を演出。続く主将・西川晋(コ4=智辯和歌山)が意地のバントを決め、1死三塁の絶好の機会を作る。四番・戸丸に打席が回る。「自分がやっていくしかない。」 犠飛で菅谷がホームに帰還し、同点に追いつくことに成功する。

9回から登板の小畠は150㌔に迫る直球を武器に三者凡退に抑え、延長戦に持ち込む。続く10回に死球を許し、その焦りから二死満塁となるが、最後の打者を最後はコースいっぱいの変化球で見逃し三振。力強い投球で危機を乗り越える。逆転を試みたい打線は齋藤大の右前安打や代打・黄(営3=興南)の左前安打が出るが、チャンスを活かせず、引き分けで試合を終えた。  

2年生エースとして力強い投球を見せた

 

待望の開幕戦は両者点を譲らない投手戦が繰り広げられた。雨天で試合が左右されるも、勝利を渡さなかったRIKKIO。春季リーグ優勝に向けて、法大とのカードを勝ち取りたい。粘り強いタテジマ打線で明日・明後日の勝負に挑む。

(4月16日 玉野礼恵)

  コメント

7回4安打1失点に抑えた#18池田

「(今日のピッチングを振り返って?) 調子自体は良かったが、全体的に攻めのピッチングができず、少し悔いが残っています。(今日のピッチングは何点か?) 20点です。とにかく攻めのピッチングができなかったことがよくなかったと思います。(次の登板に向けて一言お願いします。) 次は圧倒的なピッチングをして、勝ちたいです。」  

同点の犠飛を放った#27戸丸

「(犠飛の打席は?)自分の最低限の仕事ができたので打てて良かったです。(監督からは?)自分のスイングをしっかりしろと言われたのでそこだけは貫けました。(池田とのバッテリーは?)池田さんに引っ張ってもらっているので信頼されるキャッチャーにならないといけないです。(意気込みをお願いします。)1点でも多く取れば勝ちだと思うので勝てるように頑張ります!」

関連記事一覧