
【野球部】終盤逆転されるも打線がつながりサヨナラ勝ち
◆2023年度春季オープン戦◆
4月5日 対SUBARU 立大新座キャンパス
4月に入り春季リーグが迫る中、迎えたSUBARUとのオープン戦。初回から齋藤大(コ3=東北)が先制の一発を放つなどし、試合の主導権を握る。先発の沖(法3=磐城)は走者を出しつつも要所を締める投球。8回表に5点を勝ち越されるも、9回裏に打線がつながる。最後は北田峻(コ2=報徳学園)が左中間に適時二塁打を放ちサヨナラ勝利を収めた。

力投する沖
立大打線が初回から火を噴いた。先頭・齋藤大がセンターへの先頭打者本塁打を放ち先制する。その後西川晋(コ4=智辯和歌山)、戸丸(コ3=健大高崎)の連打で1点を追加。幸先良いスタートとなる。3回裏には安藤(社4=明石商業)の適時二塁打でさらに1点を追加し、試合の主導権を握る。

投球練習をする渡部太
立大の先発は沖。立ち上がりから打たせて取る安定した投球を見せる。しかし4回表にソロ本塁打を被弾すると、5回表は先頭を出し、送りバントで1死2塁とされる。ここで立大は渡部太(コ4=春日部共栄)にスイッチ。後続の打者を内野ゴロに打ち取り、相手に点を許さない。

ベンチから声を出す選手たち
しかし7回表に1点を奪われ点差が縮まると、8回表には吉野(コ2=仙台育英)が本塁打を含む6安打の猛攻を受け、5失点。試合をひっくり返される。なんとか逆転したい立大は9回裏、菅谷(コ3=市立船橋)、西川晋、戸丸の三連打で1死満塁とする。ここで打席に入った安藤が高めのボールを流し打ち、2点適時打を放つ。さらに北田峻(コ2=報徳学園)が左中間へ逆転サヨナラ二塁打を放ち、試合終了。最終回に集中打で勝利した。

サヨナラ勝ちに湧くベンチ
序盤から打線がチャンスで安打を放つなど好調さがうかがえた。8回に逆転されるも見事な打線のつながりで逆転勝ちを収めた立教健児。さっそく昨季からの「革新」の片鱗が垣間見ることができた。
(4月13日・山岡雄一郎)