
【野球部】「革新」春季リーグ戦直前インタビュー Vol.3 戸丸秦吾選手、黄之芃選手
2017年以来、6年ぶりの賜杯奪還を目指すタテジマ軍団。今回は、春季リーグ開幕直前にZoomでインタビューに答えていただいた。リーグ戦についての質問はもちろん、選手本人の意外な一面なども伺った。
◇戸丸 秦吾選手◇
―秋リーグの感想
後半は試合に出させてもらえて、結果はあまり良くなかったのですが、自分の課題も見つかったので良い経験でした。
-秋リーグ後の課題は
守備です。相手を0点で抑えるための練習を1からやりました。
―春に向けて個人で取り組んでいることは
今の投手陣で勝つためにはどうしたら良いかということを考えて、練習に取り組んでいます。
-春の目標
リーグ戦、全試合スタメンで正捕手です。チームとしてはもちろん優勝で、1戦1戦勝ちにこだわっていきます。

笑顔で生還する戸丸
-春リーグのキーマン(投手と野手)
投手は吉野(コ2=仙台育英)と小畠(営2=智辯学園)です。野手は圧倒的に自分だと思っています。
-リーグで対戦したい投手
同じ群馬県出身の篠木投手(法大3年=木更津総合)です。キャッチャーとしては宗山(明大3年=広陵)です。
-観客へのアピールポイント
肩の強さです。他にも健大高崎高校の時からやっているフォアボールとかデッドボールの時にバットを投げないで置くようにしていることです。

サインを確認する戸丸
-リフレッシュ方法
違う競技の動画を見たりすることです。何か得られるものがあると思っていて、スポーツの楽しさを感じられます。
-尊敬している選手
西川晋太郎さん(コ4=智辯和歌山)です。主将ながら1番チームを盛り上げていて、元々おちゃらけている人ですけど、チームを和ませてくれます。
-ファンに一言
去年みたいに華があるわけではないと思うのですが、面白くて見ていてワクワクする野球をしたいと思います。自分たちと一緒にスタンドでも喜怒哀楽を表現してもらったら、自分たちの背中を押してもらえるのかなと思います。大きな声援をよろしくお願いします。

取材後、ピースサインをする戸丸
(取材・佐藤匠真 編集・山岡雄一郎 この取材は4月7日に行われました。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
戸丸 秦吾(とまる・しんご) 2002年4月26日生まれ。コミュニティ福祉学部3年。右投右打/捕手/健大高崎/174㌢77㌔ 高校時代から強肩で有名なタテジマの司令塔。昨秋から頭角を現し、東大2回戦では本塁打を放ち打撃力もアピールした。フレッシュトーナメントでは主将も務め、扇の要として統率力の高さもみせる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇黄 之芃選手◇
-九州キャンプではどう過ごしたか
おいどんカップで守備が課題になったので、守備をメインに練習しました。
-個人で取り組んでいること
1球1球を大切にすることです。1球に対する思いを強くするようになりました。

先月の社会人対抗戦では途中出場
-春のキーマン(投手と野手)
投手では野口さん(コ4=東海大相模)。左のエースの資質があるからで、チームにとって貴重だと思います。野手では安藤さん(社4=明石商業)がキーマンだと思います。高校でも有名だったし、対策されても4番を打っていて、チャンスにも強いからです。
-観客へのアピールポイント
打席で積極性があるところです。

安打を放つ黄
-もしも10億円もっていたら何をする?
海外旅行、アメリカに行ってメジャーリーグを見たいです。
-尊敬している選手
山田健太さん(22年度卒)です。寮部屋が一緒で、誰よりも自分に厳しく、一流の選手だと思いました。何事も人とは違っていて、勉強になりました。
-ファンに一言
今年こそ優勝できるように頑張るので応援よろしくお願いします。

取材後、ピースサインをする黄
(取材・佐藤匠真 編集・山岡雄一郎 この取材は4月8日、オンラインで行われました。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
黄 之芃(こう・しほう) 2002年6月30日生まれ。経営学部3年。右投右打/内野手/興南/176㌢73㌔ 台湾出身の内野手。オープン戦やフレッシュトーナメントで結果を出し、開幕メンバー入りを目指す。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――