
【野球部】「革新」春季リーグ戦直前インタビュー Vol.1 西川晋太郎選手
2017年以来、6年ぶりの賜杯奪還を目指すタテジマ軍団。今回は、春季リーグ開幕直前にZoomでインタビューに答えていただいた。リーグ戦についての質問はもちろん、選手本人の意外な一面なども伺った。
◇西川晋太郎選手(コ4=智辯和歌山)◇
―秋リーグの感想
勝ちたいところで勝ちきれなかったのは、本当に優勝することができなかった原因だと思うので悔しい思いをしました。
―秋リーグで印象に残っている試合
慶大に全然勝ててなくて、立教は。勝てそうだったのに勝てなかったというのは悔しいのものがありましたし、それは明治もそうですね。 あと1歩のところで勝てなかった試合は本当に全部悔いが残っています。
―自身の成績について
自分は春に初めてリーグ戦に出してもらって全然打てなくて悔しい思いをしたのですが、秋で自分らしさを出せたというか結果も出るようになったので、そこは自信に繋がったのかなと思います。
―秋リーグ後の自身の課題
バッティング面ですけど、打ちたい打ちたいという気持ちが強すぎて、力が入ってしまっていたことが今までの課題でした。そこをどうなくせるかというのは、継続的に取り組んでいることです。
―春キャンプなどでの過ごし方
キャンプ前に薩摩おいどんカップがあって、そこでも悪くなかったというか、キャンプぐらいからだんだん(調子が)上がってきているので良かったなと思います。
―九州での思い出
僕人生で初めて九州行ったので、そこは思い出に残りました。
―OP戦などで取り組んでいること
個人的にもチーム的にもそうなのですが、打席に立った時はどんどん思い切って振っていくというのはチームの課題なので、そこはキャンプの時から継続的に取り組んでいることです。
―ご自身の状態は?
良くはなってきているのかなと感じています。

社会人対抗戦では左翼線二塁打を放つなどマルチ安打
―春の目標
個人では、僕が大学入ってベストナイン、首位打者などのタイトルを取ったことがないので、 個人としてはタイトルを取りたいって気持ちは強く持っています。チームとしては、新チームが始まった時からまずはリーグ優勝することが目標なので、春のリーグで優勝することがチームの目標です。
―キャプテンに決まった経緯
自分の代でキャプテンしたいという気持ちもありましたし、僕らはキャプテン決める時に同級生の間で投票するのですが、 そこでも僕に結構票を入れてくれました。それで、監督さんに言って決まったという形です。
―キャプテンとして意識していること
試合への姿勢を変えずに自分らしさを出しながら、今まで以上にチームの変化に気付いたり、チームをどう変えれるかということだけを考えてやってます。
―今年のチームの強み
去年のメンバーはほとんどが4年生中心だったので、(4年生が)抜けてリーグ戦を経験したことないメンバーが多いところは、逆に強みかなという風に自分は思っています。初めて神宮に行って、思い切って自分のプレーができるというのが、今年のチームの強みかなと思います。
―ラストイヤーとして思う事
学生野球がラストなので、本当に悔いのないように、リーグ戦を戦っていきたいです。
―西川さんがキャプテン。池田さん(コ4=智辯和歌山)がエース。智辯和歌山の2人でチームを引っ張ることについて
陽佑とは高校3年一緒でもう7年目かな。ずっと一緒にいるので、本当に野球観はお互いで合う部分が多いので、チームを引っ張っていく上で、何かする時は話しやすい関係にあります。本当に頼れるやつかなっていうのは思っています。

笑顔でベンチに戻る西川(写真右)と池田
―春リーグのキーマン(投手と野手)
ピッチャーは池田ですかね。本当に頑張ってくれないと、彼が頑張ってくれればというのもあるので。ピッチャーは池田で。バッターは安藤碧(社4=明石商業)という4年生がいるのですが、彼は本当にチャンスに強くて打ってくれれば点が入りますし、勝てると思うので、その2人が僕は本当に期待してる2人です。
―リーグで対戦したい投手
こいつとは絶対戦いたいというピッチャーはいないです。どこの大学もエースレベルのピッチャーは良いので、どの大学からもヒットを打ってやろうという気持ちです。
―観客へのアピールポイント
自分の全力で野球楽しんでいる姿というのは、自分の良いところだと思うのでそこを見てもらいたいです。
―今春から応援席が復活するが、応援してくれるファンへのメッセージ
自分自身も大学に入って、今まで通りに戻る応援は経験したことないので、本当に楽しみです。その応援が本当に力になるので、応援を力に頑張りたいなと思っています。
―最近の趣味・楽しみ
最近は寝る前に眠りやすいみたいな音楽を聞くのがルーティーンじゃないですけど、ハマっています。(YouTubeとかで?)そうです。よく分からない音ですけど、眠りやすいのでそれで寝ています。
―リフレッシュ方法
上手くいかない時とかは、練習する日もありますけど本当に何もせずに部屋でYouTube見たり。全く違うことを考えるのも、リフレッシュなので、そういうことはしてます。
―オンとオフの切り替え方法
多分人間ってずっとオンの状態にできないと思うので、もうやる時はやるで、やらない時は楽にしてます。
―何をしている時が一番幸せ?
寝てる時です!
―もしも10億円持っていたとしたら何をする?
僕今免許持ってて、自分の車を持っていないんで、車を買って。あとはいろんなところに旅行とかも。全然行きたい場所とか行けてないので、行きたいなと思います。(行くとしたら?)僕沖縄とか行ったことないので、沖縄とか行ってみたいなと思います。
―もしも明日死ぬとしたら、最後に何を食べる?
お母さんのご飯です。(一品選ぶとしたら?)唐揚げですね。
―人生で一番感謝していること
中学校の頃に一度野球を辞めたくなった時があって。 その時に止めてくれた人がいて、止めてくれたから今の自分もいると思うので、その人には本当に感謝します。
―春リーグへ向けて一言意気込み
立教大学野球部の優勝は遠ざかってると思います。新チーム始まってからそこに対する思いは強くなっているので、絶対春のリーグ戦優勝できるように頑張ります!

取材後にガッツポーズをする西川
(取材・編集 大内貴敬、この取材は4月5日、オンラインで行われました。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西川晋太郎(にしかわ・しんたろう) 2001年8月10日生まれ。コミュニティ福祉学部4年。右投右打/内野手/智辯和歌山高/168㌢73㌔ 本年度の主将。高いミート力を生かした打撃と軽快な守備で立大を引っ張る。昨季は自身初の打率3割を記録。高校3年次夏の甲子園では奥川(現東京ヤクルトスワローズ)と対戦し、適時打を放った。