
【野球部】強敵相手に接戦制す。来季のリーグ優勝に向け着々と成長
◆2022年度秋季オープン戦◆
11月27日 対亜大 立大新座キャンパス
ダブルヘッダーで迎えた亜大との初戦。この日の先発は秋季リーグ戦にも登板した吉野(コ1=仙台育英)。5回をわずか2安打に抑えチームに勢いをつける。打っては安藤(社3=明石商業)の三塁打などで先制し、強敵との接戦を3対2で制した。
初回、2死から3番・西川晋(コ3=智辯和歌山)が中前安を放ち主将の意地を見せる。続く4番・西川侑(社1=神戸国際)も打線をつなぎ好機演出。2死1、2塁のチャンスで5番・安藤が甘く入ったボールをライトへ運ぶ。主砲の放った一打が適時三塁打となり2点を先制した。

適時三塁打を放つ安藤
投げては先発・吉野が4回まで好投するも、勝利投手の権利がかかる5回表に崩れた。先頭打者に死球を与えると、そこから犠打と四球でつながれてしまい1死1、2塁のピンチを招く。1ボール1ストライクから投じた3球目をレフト前にはじき返され、同点に追いつかれた。

力投する池田
6回からは1年・小畠(営1=智辯学園)とエース・池田(コ3=智辯和歌山)が2イニングずつ登板。相手打線を寄せ付けない投球を披露した。同点で迎えた6回裏、先頭・西川晋の左前安や、相手の失策で2死2、3塁の場面を迎える。このチャンスで7番・柴田(コ2=東明館)が三塁方向へ内野安打を放ち、その間に三塁走者が生還。貴重な1点を加え、勝ち越しに成功した。
この日は秋季リーグの主力を中心に、打線をつなぎ白星をつかみ取った。フレッシュリーグで活躍した選手たちも名を連ねており、来季に向けた準備は着々と進んでいる。春季リーグ戦に向け、残り少ないオープン戦でも邁進していく。
(11月27日・輿水佑一郎)